中年の危機を乗り越える作業療法士のブログ

作業療法士による人々の健康と幸福を促進する為のブログですm(_ _)m

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

作業療法士のための痛み学④〜末梢性感作と中枢性感作について〜

今回は痛みを持続、慢性化させる要因となる末梢性、中枢性感作についてその理解と対応についてまとめます。 「感作」とは「敏感な状態」を意味します。 そして痛みのセンサーである自由神経終末の閾値が低下している状態を「末梢性感作」といいます。 怪我の…

作業療法士のための痛み学③〜虚血と不活動による痛みについて〜

「作業療法士として患者さんの訴える痛みにどう対応していいのか分からない」 「作業療法士として痛みを訴える患者さんの生活をより良くしたい」 「作業療法士として痛みを理解、対応するためにどう勉強したらいいのか分からない」 作業療法士のための痛み学…

作業療法士のための痛み学②〜侵害受容性疼痛について〜

「作業療法士として患者さんの訴える痛みにどう対応していいのか分からない」 「作業療法士として痛みを訴える患者さんの生活をより良くしたい」 「作業療法士として痛みを理解、対応するためにどう勉強したらいいのか分からない」 臨床では痛みを訴える患者…

作業療法士のための痛み学①

「作業療法士として患者さんの訴える痛みにどう対応していいのか分からない」 「作業療法士として痛みを訴える患者さんの生活をより良くしたい」 「作業療法士として痛みを理解、対応するためにどう勉強したらいいのか分からない」 臨床では痛みを訴える患者…

ボバースアプローチを学び続ける理由

「ボバースアプローチって効果あるの?」 「ボバースアプローチって役に立つの?」 「何でボバースアプローチを学んでいるの?」 僕は作業療法士としてボバースアプローチを学び続けています。 基礎コース受講したのは2005年ですから、本格的に学んで14年に…

創造的思考を高めるコツ【結論 習慣的思考パターンから脱却する】

「新しいアイディアが浮かばない」 「いつも同じような考え方になってしまう」 「効果的な問題解決策が発想できない」 「業界のイノベーションに貢献したい」 不確実な時代には既存の価値観にとらわれない創造的思考によって、新しい価値観や問題解決を提示…

ROMexのコツ③

「ROM exがうまくできない」 「ROM exをしても可動域が広がらない」 「筋緊張が亢進していてうまく可動域を拡大できない」 「もっと効果的なROMexを提供したい」 今回はROM exをより効果的に実践したいセラピストを対象に記事を書いています。 ROM exのコツ…

習慣化のコツ【結論 状況と習慣化したい行動をセットにする】

「健康のために運動を習慣化したいけど続かない」 「ブログで収益化したいけど忙しくて記事を更新できない」 「自己研鑽のため読書を習慣化したいけど、なかなかできない」 今回は自分自身の成長や健康、幸福を願って習慣化したいことがあるけれど、なかなか…

寝返り介助のコツ

「体位変換のための寝返りの介助がうまくいかない」 「寝返りを介助しようとすると強く抵抗されてうまく介助できない」 「寝返りの介助がうまくいかず体を痛めてしまった」 今回は病院や施設、在宅の介助や介護の場面で寝返りの介助がうまくいかず苦労されて…

筋トレが続かない理由【結論 狩猟採集生活時代の名残です】

「筋トレを始めたが三日坊主で終わってしまう」 「筋トレを続けたいが忙しくてできない」 「筋トレを始めたけど続けれるか自信がない」 今回はそんな方に、筋トレが続かない理由とその対処法について記事にしています。 筋トレが続かない理由、それは ズバリ…

患者さんとのラポールを形成するコツ【結論 単純接触効果を利用する】

「患者さんを担当し始めたけど、どうもラポール形成がしっくりしない」 「患者さんに信頼してもらえている実感がない」 「もっと患者さんに信頼してもらえる人材になりたい」 今回は日々の臨床でラポール形成に悩む療法士向けの記事となっています^_^ 患者さ…

先延ばししないための仕事術【先延ばしは狩猟採集生活時代の名残】

気の乗らない業務、業務上のミスの上司への報告、資料作成、終業前の記録や業務処理などつい先延ばしにしたい誘惑にかられます。しかし先延ばしすることでかえって不安が増大します。そして長い目で見たときには仕事上、他者からの信頼を失う事態に至ること…

患者さんへのアドバイスのコツ

そろそろ退院する患者さんから退院後の生活 やリハビリの仕方について尋ねられることがあります。 特に機能障害(麻痺や疼痛)が残存して退院する患者さんには、退院後も機能回復、社会参加を促進できるアドバイスができるよう心がけています。 最近は以下の…

ADL訓練のコツ

作業療法士にとって対象者の生理的欲求を満たす作業として、セルフケアの遂行を改善する支援技術は必須のものです。日々の臨床ではADL訓練としてターゲット動作の反復練習を行いますが、単なる反復でうまく事例ばかりではありません。また入院期間の短縮によ…